どうも、りゅうさんです👍
今日は、商品棚を紹介します😊
と言っても小さなアクセサリー立てです😅材料も100均のみ❕❕✨
めちゃくちゃ簡単なので、玄関や出窓のちょっとした飾りに使えるかと思いますよ😉
ぜひ最後までご覧ください😊
師匠のショップです↓見てあげてください
samily GALLERY – 作品一覧 | minne 日本最大級のハンドメイド・手作り通販サイト

材料はたったのこんだけ
- インテリアウッドウォールバー×3本(100円/1本)
- 板(200円)

材料はめっちゃ少ないですww
壁掛け用の金具を外しました🔩

こんな感じになります。
外した跡が残るので、ヤスリで削ってキレイにしましょう✨

外した跡は見えない位置にくるので大体でOKです👍
地味だけど大事なヤスリがけ
全体をヤスリ掛けして、手触りをよくしていきます。
手触りのためだけじゃなく、この後の塗装のためにキレイに磨いていきます✨
磨かずに塗装すると、表面の毛羽立ちがひどくなって肌触り最悪になります😅棘が刺さることもありますので、必ず磨きましょう✊
番手は240番~400番くらいで磨けばいいんじゃないかと思います😊
とても地味な作業ですが、私はこの作業が一番好きです💘
磨けば磨くほど愛着が沸いてきます🎶
ワクワク塗装

みんな大好き『アンティークワックス』色はラスティックパインを使います👍
いつもは使い古しのタオルで塗っているんですが、今回はスポンジで塗っていきます。
大きな差は感じませんでしたが、若干スポンジの方が塗りやすく感じました😊

多少匂いがありますので、外で塗りましょう。
塗った後は、木目を生かしたアンティーク感が出て、もはや100均クオリティーではなくなります😁
今回気づいた点として、ワックス系の塗料を塗る際は木材をしっかり磨いていないと、色むらが強くなってしまいます😅
濃い部分と薄い部分の差が大ききなるので、より味のあるアンティーク感を強くしたい場合には問題ないです👍
あっという間に完成
木工用ボンドでくっつければ完成です😊
インテリアウッドウォールバーのサイズが合わなかったので、半分に切ってます✂

このままだとチープな板ですねww
ちょっとわかりにくいので、ハンドメイド師匠の商品を並べてみました✨
師匠のショップです↓
samily GALLERY – 作品一覧 | minne 日本最大級のハンドメイド・手作り通販サイト
見てあげてくださいw

物を飾ってみると結構映えますよね😊
一段にしてポストカード的なものを飾って玄関に置いてみたりしてもオシャレですね😆
現在、もう一枚分上に付けて4段にしようか迷っています🎵
いかがでしたでしょうか?
材料は少なく、安く、めっちゃ簡単👍
DIY初心者の皆様もぜひチャレンジしてみてください😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
皆様の楽しいチャレンジを切に願います。
コメント